図書館のマイページを開いて驚いた
2018年9月16日 日常 コメント (6)夫に頼まれた本を探して、貸し出し中だったので「予約カート」に入れた。
ついでにと、自分の「マイページ」を開いて驚いた。
何と7冊借り入れて、すべて返却期限が過ぎていると表示されているではないか。
私が現在借りている本は2冊、それも期限が過ぎてはいない。
一欄をプリントして、いつも利用している図書室に、理由を聞く為に行った。
事務の女性は、確かに貸し出して、返却されていないと言う。
「上の2冊は確かにお借りしていますが、その他の5冊は借りていません」と言いながら
入り口の新館お勧め本を見ると、4冊が特別扱いで鎮座しているではないか。
「私が借りた事になっている本はここにあるじゃないですか」と強く言う。
「残り1冊のこのタイトルの本も、私が借りようと思う本じゃないですよ」
と言いながら、外でイライラしながら待っているであろう夫の不機嫌な顔が浮かんで
調べて電話を呉れるように言って帰って来た。
数時間後、図書室から電話がかかってきた
「こちらの手違いでした。残りの1冊も書棚にありました。申し訳ありません」と。
何がどうしてそうなったとの弁解もなかったけれど、追求しないで終わりにした。
偶然、図書館のホームページから「witchのマイページ」を見たから良かったようなものの
そのままになっていたら、「本返せ! ! 無かったら弁償しろ ! ! 」と言って来たのかも知れない。
パートのおばさんだから「そうですか」と穏便に済ませたけれど、腹の立つ事だった。
ついでにと、自分の「マイページ」を開いて驚いた。
何と7冊借り入れて、すべて返却期限が過ぎていると表示されているではないか。
私が現在借りている本は2冊、それも期限が過ぎてはいない。
一欄をプリントして、いつも利用している図書室に、理由を聞く為に行った。
事務の女性は、確かに貸し出して、返却されていないと言う。
「上の2冊は確かにお借りしていますが、その他の5冊は借りていません」と言いながら
入り口の新館お勧め本を見ると、4冊が特別扱いで鎮座しているではないか。
「私が借りた事になっている本はここにあるじゃないですか」と強く言う。
「残り1冊のこのタイトルの本も、私が借りようと思う本じゃないですよ」
と言いながら、外でイライラしながら待っているであろう夫の不機嫌な顔が浮かんで
調べて電話を呉れるように言って帰って来た。
数時間後、図書室から電話がかかってきた
「こちらの手違いでした。残りの1冊も書棚にありました。申し訳ありません」と。
何がどうしてそうなったとの弁解もなかったけれど、追求しないで終わりにした。
偶然、図書館のホームページから「witchのマイページ」を見たから良かったようなものの
そのままになっていたら、「本返せ! ! 無かったら弁償しろ ! ! 」と言って来たのかも知れない。
パートのおばさんだから「そうですか」と穏便に済ませたけれど、腹の立つ事だった。
コメント
突然のコメントお許しください。
私も図書館へ行って本を返却して
その場で新しく借りようとしたら
返却されてないから貸し出しできないと言われ
今日返しました。調べて下さい。
血行って本日返却の本を調べてもらったら
返却未処理のまま返却ボックスにはいっていました。
確かに返却してたでしょう。
といって新しく借りれたのですが、
そのまま帰ってたら、返却されてないままになってたと思います。
しかも係りの人は誤りもしませんでしたよ。
プンプン…。
コメントありがとうございます !
退職後、図書館を活用して沢山の本を読まれている様子、DNで拝見しております。
oyamachanさんも、図書館で同じような経験をなさった事があるのですね。
夫の本をリクエストしたついでに、私もと思って登録してあるマイページを開いたら
返却していない本のリストがゾロゾロ出て来て驚いてしまいました。
やっぱり未返却の本があると、貸し出しは出来ないそうです。
私の場合は、未返却と言われた本が目の前に飾ってあるのですから、何よりの証拠になりました。
油断しないで、気を付けないといけませんね。
そして、謝り方を知らないのは、人間としての教育がなってないですよね。
貸してやっているという上から目線は最低ですね。
oyamachanさん、これに懲りず図書館を活用して余暇を充実させましょう。
でも事無きを得て良かった。弁償なんて言われたら泣きたくなりますもんね。図書館なかなか行かないのですが、最近なんとなく本に興味が湧いて来ました。自転車飛ばして行ってみようかしら?
最近は新刊図書が出ると、借りて読む事にしています。
買ってしまうと本はかさ張りますし、内容の割に高いですものね。
テニスコートのすぐ側の児童館の2Fにあるので、そこを利用しています。
でも、ミスが多いと「なんだかなぁ」と言う気になりますね。
しかし、バーコードでピッとして、返却をきちんとしてくれないと
市民に迷惑ですよね。
ちょっと、信じがたい事です。
witchさんだから、済んだでしょうけど、
他にも一杯、そういう方が居られるのではないかと思ってしまいます。
私が借りていない本が「未返却」とゾロゾロ出てくるのですから、びっくりしました。
その一欄をプリントして持って行きましたら「これは何 ?」って・・・(笑)
私が偶然、新刊図書のテーブルの上に目をやって「あら、ここにあるじゃないですか」
と見付けたから良いようなものの「何が何して何とやら~~?」の世界でしたよ。
案の定、夫は車の中でふくれっ面(笑)
「『間違っているぞ ! 調べてくれ』と言って帰ってくればいいんだよ」と言うけれど
そうは行きませんよねぇ。