錦織圭80年ぶり8強ならず/全仏テニス
2013年6月3日 時事ニュース コメント (2)
クレーコートで、「赤土の王者ナダル」に勝つのは至難の業。
ストローク戦では良い勝負をして、ウィナーも決めてましたが
強烈なスピン回転の打球をコントロールするのは難しいですね。
ナダルも、これまでの試合よりレベルを上げて来てましたものね。
解説の坂本氏も言っていました。
「ナダルは今までの試合ではあそこまで追ってなかった」と。
つまり、錦織の強さを認め、ピシャッと抑えたかったのでしょう。
錦織が大会毎にレベルアップしているは確かですね。
グランドスラムで優勝するのは、マスターズで優勝するのとは別次元。
あのツォンガもフェレールも優勝していないし、マレーも昨年やっと優勝した位ですから。
せめて、ベスト4に残って、優勝者候補を苦しめる選手に成長して欲しいものです。
ストローク戦では良い勝負をして、ウィナーも決めてましたが
強烈なスピン回転の打球をコントロールするのは難しいですね。
ナダルも、これまでの試合よりレベルを上げて来てましたものね。
解説の坂本氏も言っていました。
「ナダルは今までの試合ではあそこまで追ってなかった」と。
つまり、錦織の強さを認め、ピシャッと抑えたかったのでしょう。
錦織が大会毎にレベルアップしているは確かですね。
グランドスラムで優勝するのは、マスターズで優勝するのとは別次元。
あのツォンガもフェレールも優勝していないし、マレーも昨年やっと優勝した位ですから。
せめて、ベスト4に残って、優勝者候補を苦しめる選手に成長して欲しいものです。
コメント
年代が近いから、ライバルだなんて言っていますもの。
きっといつか、勝ってくれると信じています。
錦織選手が、技術的にもメンタル面でも成長しているのを感じますね。
10代の頃から単身アメリカにテニス留学して、心身ともに鍛えられたのでしょうね。
始めの内は「苛められたりして、怖かった」 と言ってましたよ。
それを乗り越えて現在の位置、本当に逞しくなりましたね。