松前藩戸切地陣屋跡の桜並木トンネル
松前藩戸切地陣屋跡の桜並木トンネル
松前藩戸切地陣屋跡の桜並木トンネル
朝刊の、今見頃の桜情報記事の中に大きく出ていたこの場所
箱館戦争ゆかりの地、「戸切地(へきりち) 陣屋跡」ってどこ ?
仕事を早く片付けて、夫と訪れる事にした。
そこは北海道新幹線の新函館駅で盛り上がる北斗市にあった。
北斗市イチオシの800本の桜並木トンネルは満開で
新聞記事を見た中高年の方が、車列を作って次々訪れていた。

満開の桜のトンネルは素晴らしいけれど
私は、北海道らしい広々とした牧歌的なこの風景が好きだ。
車が沢山来ていた筈なのに、この人の少なさはまさしく北海道 ! !
1軒だけの「だんご茶屋」にもお花見だんごなんかなーんにも無い。
お茶は販売機でどうぞ(笑)で、商売っ気無しなのが面白い。
次に訪れた桜のスポット「法亀寺のしだれ桜」は色あせていた。

次に夫に誘われて行った場所は「きじひき高原」
ここは駒ケ岳と大沼の、絶好のビューポイント。
気が付くと、仁山高原スキー場のリフト山頂駅のもっと上。
ということは、数十年前にここからコースを外れて山を越え
市渡の渡島大野駅まで滑った懐かしの場所。
今は山頂までのリフトは運行を止め、錆びた鉄柱が残っているだけ。
そして、開発されたこの場所まで舗装道路が引かれ、何やらアンテナが乱立し
パノラマ眺望台が出来、昔懐かしい政治家の名前が刻まれた碑が建っていた(笑)

若い時って、地図も持たずにコースを外れて自由に滑りたくなるものですね。
「下に行けば国道だろう」位の気持ちで、適当に山を滑って無事だったのだから。

コメント

ダリア
2012年5月16日10:18

ちょうど2、3日前NHKで新撰組の話をやってました。
主に土方にスポットを当てた内容で、
箱館戦争の話も割りと詳しく触れてたと思います。
普段から見ている番組でもないので、この桜は何ともタイムリーです。

こうやって聞いてると見処がたくさんあって羨ましい。
地元でも色々楽しめますよね。

witch
2012年5月16日13:43

地方には地方の良いところが沢山ありますね。
北海道の景色は雄大です。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索