チビ孫がピアノ教室に通い始めた。
パパは 「 体操教室の方が向いていると思うけどな 」
と言っていたけれど、本人の希望でとりあえずピアノに。
10月に会った時 「ピアノ習いたいな」と言っていたので
「習う時はおばあちゃんがピアノを買ってあげる」と約束していた。
5歳の習い事、いつ「 止める ! 」と言うか分からないので手ごろな価格
の電子ピアノ、これなら「せっかく買ったのに」 と言わないで済むし、
女の子二人がいる家庭なら1台あっても良いだろう。
姉の将来の希望は幼稚園の先生だから、役に立つ時があるかも知れない。
お正月前に一足早い大きなお年玉「おじいちゃんとおばあちゃん からのプレゼントだと
しっかり伝えてね」と嫁ちゃんに頼んだ(笑)
パパは 「 体操教室の方が向いていると思うけどな 」
と言っていたけれど、本人の希望でとりあえずピアノに。
10月に会った時 「ピアノ習いたいな」と言っていたので
「習う時はおばあちゃんがピアノを買ってあげる」と約束していた。
5歳の習い事、いつ「 止める ! 」と言うか分からないので手ごろな価格
の電子ピアノ、これなら「せっかく買ったのに」 と言わないで済むし、
女の子二人がいる家庭なら1台あっても良いだろう。
姉の将来の希望は幼稚園の先生だから、役に立つ時があるかも知れない。
お正月前に一足早い大きなお年玉「おじいちゃんとおばあちゃん からのプレゼントだと
しっかり伝えてね」と嫁ちゃんに頼んだ(笑)
コメント
太っ腹!!(笑)
我が孫娘も、幼稚園児になったら、欲しいものが高価になってきて・・・。
やはり、ピアノが欲しいと言い出しました。
息子が使っていた大きなピアノは処分してしまったし・・・。
婆は、高額な出費に悩んでいます。(笑)
後何年生きられるか分からない年齢になってきましたから、死んでからも
「これおばあちゃんからのプレゼントだよね」と形に残る物を残したいとか(笑)
それほど高価な電子ピアノじゃないですから、姉妹でワイワイ遊ぶのにも丁度良さそうです。
息子もボーナスを貰ったはずですが、一人に買えばもう一人がいて、なかなか買えないでしょう。
紅葉の京都・奈良旅が中止になったので、それがピアノに代わったといったところです (笑)
コメント本文
私のピアノは54年前に父方の祖父母が買ってくれたものです。
一頃は次男や娘も弾いていましたが、今ではすっかり狭い家のお邪魔モノになっていて何度も捨てることを考えたのですが、私にとってはおじいちゃんおばあちゃんの大切な思い出…もうこの十年くらい調律もしてないんです。
でも、少し前に久しぶりに開けてみたらちゃんと音が出ました♫♬
多分、私が生きている間は捨てられないと思います^^
思い出のピアノ、大切にしてもらっておじいちゃんおばあちゃんもお喜びでしょう。
家の孫達も大切にしてくれるといいなぁ。
孫達の喜ぶ顔を見て、幸せを感じる年齢になってしまいました。
私は、小さい時に、習えなかったから、余計にそう思います。
良い思い出になりますね。
私も、小学生の時は学校のオルガンを弾いて楽しんでいました。
ピアノのある家庭は珍しい時代でしたからね。
ピアノと言ってもデジタルピアノですから、姉妹の遊び道具になってしまうかも知れません (笑)
「 それで良いんだー 」 と思っています。
本格的にやるならアップライトピアノでしょうが、そうはならないような気がします。
「ピアノ習うの止めちゃったの」 と言われたら
「そうかい、ピアノは性に合わなかったのね」 と笑って言える甘ーいおばあちゃんです。