我家から400メートルほど離れた場所に、数ヶ月前に完成したショッピングモール。
核となっているのは全国展開しているホームセンターと、隣から引っ越したLストア。
ドラッグストア・洋品店・ビデオレンタル店・メガネ屋・回転寿司・蕎麦屋・リサイクルショップ等。
広い駐車場と新らしい道路も造って提供し、自転車でひとっ走りできるので便利になった。
中でも食品スーパーに客が集まり大いに賑わっている。
人口は変わらないのだから、影響を受けているスーパーが勿論ある。
今までD・U・Lの三店で競い合っていたのだが、客離れが目立つのがU。
Uの某支店など、駐車場が閑散としていて 「今日、お休み ?」 と思った程。
そしてDは何故か今日が「一の市」でレシート千円以上で紅白大福プレゼント。
今までだと、9時開店で30分後には予定数量に達して終了するはずなのに
今日は11時に買い物に行ったのに沢山残っていて、2パックも貰ってしまった。
この店舗も客が減少しているのだなと実感した。
はっきり言って、Lストアは日替わりサービスやタイムバーゲンで客を集めているけれど
それ以外は案外高いし、品質も良いとは思えない。
Uは魚や野菜の鮮度が良いし、Dはそれなりに品揃えの面で捨て難い。
競い合ってこそ消費者にとってはプラスになるのだから、この2店が存続するのを願っている。
でも、どうして消費者は新しいもの、新しいものに飛びつくんだろうねぇ。
沢山あった大型スポーツ店も今ではAとZだけが生き残り、その結果価格は高くなった。
小さいところを潰しておいて、その後で大きいところが儲けるような気がする。
核となっているのは全国展開しているホームセンターと、隣から引っ越したLストア。
ドラッグストア・洋品店・ビデオレンタル店・メガネ屋・回転寿司・蕎麦屋・リサイクルショップ等。
広い駐車場と新らしい道路も造って提供し、自転車でひとっ走りできるので便利になった。
中でも食品スーパーに客が集まり大いに賑わっている。
人口は変わらないのだから、影響を受けているスーパーが勿論ある。
今までD・U・Lの三店で競い合っていたのだが、客離れが目立つのがU。
Uの某支店など、駐車場が閑散としていて 「今日、お休み ?」 と思った程。
そしてDは何故か今日が「一の市」でレシート千円以上で紅白大福プレゼント。
今までだと、9時開店で30分後には予定数量に達して終了するはずなのに
今日は11時に買い物に行ったのに沢山残っていて、2パックも貰ってしまった。
この店舗も客が減少しているのだなと実感した。
はっきり言って、Lストアは日替わりサービスやタイムバーゲンで客を集めているけれど
それ以外は案外高いし、品質も良いとは思えない。
Uは魚や野菜の鮮度が良いし、Dはそれなりに品揃えの面で捨て難い。
競い合ってこそ消費者にとってはプラスになるのだから、この2店が存続するのを願っている。
でも、どうして消費者は新しいもの、新しいものに飛びつくんだろうねぇ。
沢山あった大型スポーツ店も今ではAとZだけが生き残り、その結果価格は高くなった。
小さいところを潰しておいて、その後で大きいところが儲けるような気がする。
コメント
うろうろするのも楽しいし♪
数日前、ナショナルからパナソニックに社名統一のニュースでも
言ってましたが、安全・安心・信頼が大切ですよね。
家電も食品も^^
家の近所は、KS電気、上新電機、ヤマダ電気、そして年明けはミドリ電気が
オープンします。(いっぱい過ぎ!)
さて、何処が生き残るんでしょうかねぇ~笑
最近はのんびりとショッピングをするのが億劫になってきました。
必要なもの(スポーツ用品かな ?)はじっくり見て回るんですけどね。
きっと、老化現象よ(笑)
大きなブックストアが出店してくれれば良かったと思うのですが
うまくいかないものですねー。
羨ましい話です。
大きなコンビニって感じですね(笑)
よく買うものを忘れる私にとっては羨ましい話です。
ただ、仰るように確かに大型店舗ができると
商店街が寂れる感は否めないですね。
自転車でひとっ走りですし屋・蕎麦屋・ファミレスまであるから便利になったわね。
でも、スーパーはすぐ隣だったから、遠くなったなぁって思うのよ。
スーパーの他にも、駐車場がガラガラになったホームセンターが近くに2店舗あって
「どうなるのかなぁ」と心配しています。