トヨタ自動車VS早大の準々決勝を観た。
28-9のスコアほど内容的には差が無かったが、最後は社会人の底力でトヨタの勝利。
早大のDG、PGで得点を稼ぐ戦略はなかなか良かったが、もう少しゴールが決まっていれば
トヨタにも焦りが生じて勝敗の行方はどうなっていたか分からない。
トヨタのラスト10分の破壊力はさすが社会人。
早大はラグビーの醍醐味であるトライをひとつも奪えなくて残念だったが大健闘。

NHKとラグビー協会の間でテレビ放映問題がゴタゴタしなければ見逃していたかも知れない。
深夜2時から見る物好きは少ないだろうから、良い宣伝になって視聴率は上がったね。
カメラさんは上手くて審判のジャージーの「朝日新聞」は一度も見えなかった。
殆ど審判の背中越し。あるいはカメラを引いて遠くから映していたものね。

 少しくらい良いじゃないかとか、大人げないという意見も多いようだけれど
約束事はやっぱり守らなければいけないのじゃないのかな。
些細な事のどこまでが許されて、何処からが許されないのか線を引く事は難しい。
協定は守る。社会生活の常識の第一歩だと私は思うけどね。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索