愚痴の聞き手
2004年8月27日 休養日の今日は久し振りに行き付けの美容室へ行った。
待ってましたとばかりに、親しい美容師Aさんの話が始まる。
お盆に実家に帰った時の、91歳の父親の扱いに対する兄嫁の悪口。
「元看護師なのに年寄りの扱いがなってない。だらしが無い」等、よく新聞に載る
「たまに帰宅した小姑が日常介護している嫁の苦労も知らず云々」といった内容。
「ウンウン」「そうなの」と相槌は打ったが、何かすっかり疲れてしまった。
そう言えば昨日はテニスの待ち時間でYさんから嫁の悪口をたっぷり聞かされたんだった。
「世話になっているという感謝の気持ちが無い。常識が無い。私達は利用されてる」
ついでに嫁さんの親の悪口にまで及んで「嫁が嫁なら親も常識が無い。礼儀知らず」
愚痴の聞き手になってしまった時の大事なポイント。
1. 話し手を諭そうとしたり意見を言ってはいけない。
すべて肯定して「お気の毒ね」という雰囲気で相手を慰める事。
2. 「○○さんの所もそうよ。××さんの場合はこうなのよ」など決して言わない。
私の話した事だけが一人歩きして「witcさんが言ってたけど」と話が広まる恐れあり。
長い人生経験から得た教訓通り、ひたすらおとなしい聞き手になろうと努めた。
でも、愚痴の聞き手って疲れて鬱陶しくって嫌だな〜。
そうそうワイドショーで“浜口家のオリンピック”みたいな内容があった。
京子ちゃんの負けを受け入れる事が出来ずわめき散らすアニマルを黙らせた奥さんの一言。
「ぐじゃぐじゃ言ったって仕方がないだろう ! ! 負けは負けなんだから ! !」
どこの家庭もかぁちゃんの一言は強い。あのアニマル浜口がクシュンとしたもの。
母親に怒られた息子みたいだった。嬉しくって笑ったねぇ。
待ってましたとばかりに、親しい美容師Aさんの話が始まる。
お盆に実家に帰った時の、91歳の父親の扱いに対する兄嫁の悪口。
「元看護師なのに年寄りの扱いがなってない。だらしが無い」等、よく新聞に載る
「たまに帰宅した小姑が日常介護している嫁の苦労も知らず云々」といった内容。
「ウンウン」「そうなの」と相槌は打ったが、何かすっかり疲れてしまった。
そう言えば昨日はテニスの待ち時間でYさんから嫁の悪口をたっぷり聞かされたんだった。
「世話になっているという感謝の気持ちが無い。常識が無い。私達は利用されてる」
ついでに嫁さんの親の悪口にまで及んで「嫁が嫁なら親も常識が無い。礼儀知らず」
愚痴の聞き手になってしまった時の大事なポイント。
1. 話し手を諭そうとしたり意見を言ってはいけない。
すべて肯定して「お気の毒ね」という雰囲気で相手を慰める事。
2. 「○○さんの所もそうよ。××さんの場合はこうなのよ」など決して言わない。
私の話した事だけが一人歩きして「witcさんが言ってたけど」と話が広まる恐れあり。
長い人生経験から得た教訓通り、ひたすらおとなしい聞き手になろうと努めた。
でも、愚痴の聞き手って疲れて鬱陶しくって嫌だな〜。
そうそうワイドショーで“浜口家のオリンピック”みたいな内容があった。
京子ちゃんの負けを受け入れる事が出来ずわめき散らすアニマルを黙らせた奥さんの一言。
「ぐじゃぐじゃ言ったって仕方がないだろう ! ! 負けは負けなんだから ! !」
どこの家庭もかぁちゃんの一言は強い。あのアニマル浜口がクシュンとしたもの。
母親に怒られた息子みたいだった。嬉しくって笑ったねぇ。
Tweet
|

コメント